結果の37~48/56を表示しています

サイドバーを表示
ショー 9 24 36

文献調査法の実際 毛利 和弘

¥980

大学図書館におけるレファレンス質問は、レポートなどの文献調査に関する質問が約8割を占めます。重要性の高い文献調査法の学習法・質問処理法・ツールを使う時の留意点等を紹介する。

情報リテラシー教育方法 毛利 和弘

¥980

集団指導として行う図書館利用教育のための事前準備、心構え、実施範囲の決め方、プログラム作成の留意点、基本指導の範囲とステップアップ指導、指導手段などの学び方を解説する。

司書の人脈形成 松田 ユリ子

¥980

一人司書の方たちが自館への何らかの改善の気づきを得るために、主に同館種他館の司書との情報交流を積極的に図るための活動のあり方。

キャリア教育支援 松田 ユリ子

¥980

社会で求められているキャリア教育と学校現場で行なわれているキャリア教育のギャップを埋めるために学校図書館でできることは何かを考えるためのヒントを紹介する。

多様な読書活動 中村 伸子

¥980

子ども達に読書をすすめるためのきっかけとなる多様な読書活動の特徴や方法を解説する。ビブリオバトルをテーマにした児童向けの読み物等も含め書影を用いて紹介していく。

学習指導要領理解 中村 伸子

¥980

学習指導要領と教育課程の関係についてや、新しい学習指導要領についての解説も行う。また、学習指導要領と学校図書館の関わりについて、歴史的な変遷をみながら考えていく。

情報編集デザインと配架 松田 ユリ子

¥980

分類とは異なる、機能的かつ魅力的な棚づくりを行なうために司書が知っておくべき「編集」の考え方について、具体的な事例を交えて説明する。

図書館の空間デザイン 松田 ユリ子

¥980

陳列等の基本的考え方であるビジュアルマーチャンダイジング(VMD)に基づいた効果的な棚づくりやコーナーづくり、内部装飾などのノウハウ。

学校図書館の環境デザイン 松田 ユリ子

¥980

学校図書館の環境をデザインする目的、意義、方法についてステップを踏んで解説する。また、参考にすべき重要なキーワードを挙げ、その解説も行なう。

子どもたちのためのブックトーク 中村 伸子

¥980

ブックトークを行う際に必要な実践技術や意義を、学ぶためのメディアと共に解説。主に小・中学校の子どもたちと本を結ぶことを考えながら、豊富な書影を用い説明していく。

ブックトーク(集団向け) 高橋 恵美子

¥980

高校図書館を中心とした、クラス単位などの集団に向けてのブックトークを実践するための方法論。合わせて、生徒が行なうブックトークの意義や実践的な手順についても触れる。

教科学習支援 高橋 恵美子

¥980

学校図書館で行なう教科学習支援の活動を実現するための各段階の進め方。講師の経験を元に高校図書館を中心とした教科学習支援の具体的な流れやツールなども豊富な参考メディアの紹介とともに解説する。