結果の1~12/16を表示しています

サイドバーを表示
ショー 9 24 36
閉じる

図書館サービス計画の策定とその方法 大橋 直人

¥980
地方自治法に規定される基本計画を元に策定する図書館サービス計画の意義とその手順。現状分析、課題の設定、計画策定~広報まで豊富な事例とあわせて紹介する。
閉じる

危機管理方針策定 手嶋 孝典

¥980
図書館の危機管理がどういうものなのか、基本的なことを知るために見ると良い内容となっている。自館の危機管理マニュアルを作成しようとしている方にもお薦めする。
閉じる

著作権理解 安発 義彦

¥980

法律の条文を覚えることだけが著作権理解とは限らない。著作権制度とその周辺の世界を俯瞰して本質を捉え、司書が知っておきたい著作権の知識・情報へのアクセスと扱い方、著作権の世界への向き合い方を示す。枝葉の知識だけでない著作権の理解をめざす。

閉じる

視覚障害者を中心とする 利用者サービス 平井 利依子

¥980

主に公共図書館において視覚障害者サービスを立ち上げ、充実させていくための方法を学校図書館などにも応用できる考え方を基に解説する。まずは「やってみよう」・「始めてみよう」という思いを無理なく実現するための内容となっている。

閉じる

資料管理保全 眞野 節雄

¥980
図書館における「利用のための資料保存」を担保する5つの方策(予防/点検/修理/代替/廃棄)を解説する。なかでも、日常的業務の中で留意されるべき「予防」の観点を中心に図解も交えて広く紹介する。
閉じる

選書と資料管理 中村 伸子

¥980
「学校図書館ガイドライン」をもとに、小中学校の図書館の資料収集とその管理から廃棄・更新までの業務の基本を解説する。「学校図書館図書標準」や選書のためのツールなども、具体的に紹介していく。
閉じる

パス・ファインダー作成 毛利 和弘

¥980
図書館利用者の利便性を高めるためのパス・ファインダー。それを自館の関係者間で標準的なものとして構成し、改善していくための基本的な知識と技術を解説する。
閉じる

司書の人脈形成 松田 ユリ子

¥980
一人司書の方たちが自館への何らかの改善の気づきを得るために、主に同館種他館の司書との情報交流を積極的に図るための活動のあり方。
閉じる

多様な読書活動 中村 伸子

¥980
子ども達に読書をすすめるためのきっかけとなる多様な読書活動の特徴や方法を解説する。ビブリオバトルをテーマにした児童向けの読み物等も含め書影を用いて紹介していく。
閉じる

学習指導要領理解 中村 伸子

¥980
学習指導要領と教育課程の関係についてや、新しい学習指導要領についての解説も行う。また、学習指導要領と学校図書館の関わりについて、歴史的な変遷をみながら考えていく。
閉じる

情報編集デザインと配架 松田 ユリ子

¥980
分類とは異なる、機能的かつ魅力的な棚づくりを行なうために司書が知っておくべき「編集」の考え方について、具体的な事例を交えて説明する。
閉じる

図書館の空間デザイン 松田 ユリ子

¥980
陳列等の基本的考え方であるビジュアルマーチャンダイジング(VMD)に基づいた効果的な棚づくりやコーナーづくり、内部装飾などのノウハウ。