結果の1~12/56を表示しています

サイドバーを表示
ショー 9 24 36
閉じる

デジタルアーカイブ 山崎博樹

¥980

近年、急速に構築が進むデジタル・アーカイブについて、デジタルデータの作成時の注意点、システムの構築、デジタル・アーカイブの有効な活用事例、デジタルデータの長期保存について、具体的に解説する。

閉じる

学生(利用者)協働 野末俊比古

¥980

利用者である学生が図書館運営に関わる活動である「学生協働」の全体像や実態を知るための各種資料や媒体を紹介する。講師の経験をもとにした活動の意義や課題についても解説する。

閉じる

自治体予算の仕組みと獲得 秋本敏

¥980

図書館運営の基礎となる図書館の予算の仕組みと概要を紹介する。また、図書館予算の特徴、予算を獲得するうえでの必要な課題を、公共図書館館長時代の経験をもとに具体的に解説する。

閉じる

レファレンス・サービスの実践 齊藤誠一

¥980

時代の変化を見据えながら、利用者からの情報ニーズに的確に応えるためのテクニックの一部をご紹介します。また、レファレンス・インタビューやレファレンス記録の残し方にも言及します。

閉じる

他機関・住民等との協働 山崎博樹

¥980

住民や外部機関との連携についての特徴や課題を、進めるためのステップとともに解説する。関連組織、民間機関、個人・住民等、連携先別の事例をその参考資料を交えて紹介する。

閉じる

地域資料サービスの実践 後編 蛭田廣一

¥980

地域で発生するすべての資料および地域に関するすべての資料を収集・組織化し利用に供するとともに、収集した資料を活かして情報発信し、利用者の知的欲求の追及と課題解決を支援するために必要な考え方やその実践のあり方を紹介する。

閉じる

地域資料サービスの実践 前編 蛭田廣一

¥980

地域で発生するすべての資料および地域に関するすべての資料を収集・組織化し利用に供するとともに、収集した資料を活かして情報発信し、利用者の知的欲求の追及と課題解決を支援するために必要な考え方やその実践のあり方を紹介する。

閉じる

読み聞かせの基礎 内川育子

¥980

子どもに読み聞かせをする前に知っておくと良い、絵本のことや読み聞かせの意義を解説する。読み聞かせ技術向上の方法と選書のための絵本の評価ポイントも参考メディアを交えて紹介する。

閉じる

PEST系時事問題理解 松岡要

¥980

Politics(政治的な要因)、Economy(経済的な要因)、Society(社会的な要因)、Technology(技術的な要因)を軸に、世の中全般のトレンドを把握し、利用者の置かれている環境や利用者の関心事を理解する重要性について紹介する。

閉じる

子ども向け地域資料 蛭田廣一

¥980

子どもの調べ学習等の要求に応えるために、図書館にはどのような資料があり、使えるのだろうか?また、新たに作成する必要がある場合の、着眼すべき事と要点について、先行事例を参考にして考える。

閉じる

生涯学習と図書館 後編 塩見昇

¥980

人は学校時代の基礎的な学びだけでなく、生涯にわたって人として生きるための多様な学習を重ねる。そのための機会や施策を概説し、その中で図書館が果たす役割について紹介する。

閉じる

生涯学習と図書館 前編 塩見昇

¥980

人は学校時代の基礎的な学びだけでなく、生涯にわたって人として生きるための多様な学習を重ねる。そのための機会や施策を概説し、その中で図書館が果たす役割について紹介する。