文献調査法の実際 毛利 和弘
大学図書館におけるレファレンス質問は、レポートなどの文献調査に関する質問が約8割を占めます。重要性の高い文献調査法の学習法・質問処理法・ツールを使う時の留意点等を紹介する。
情報リテラシー教育方法 毛利 和弘
集団指導として行う図書館利用教育のための事前準備、心構え、実施範囲の決め方、プログラム作成の留意点、基本指導の範囲とステップアップ指導、指導手段などの学び方を解説する。
キャリア教育支援 松田 ユリ子
社会で求められているキャリア教育と学校現場で行なわれているキャリア教育のギャップを埋めるために学校図書館でできることは何かを考えるためのヒントを紹介する。
多様な読書活動 中村 伸子
子ども達に読書をすすめるためのきっかけとなる多様な読書活動の特徴や方法を解説する。ビブリオバトルをテーマにした児童向けの読み物等も含め書影を用いて紹介していく。
学習指導要領理解 中村 伸子
学習指導要領と教育課程の関係についてや、新しい学習指導要領についての解説も行う。また、学習指導要領と学校図書館の関わりについて、歴史的な変遷をみながら考えていく。
学校図書館の環境デザイン 松田 ユリ子
学校図書館の環境をデザインする目的、意義、方法についてステップを踏んで解説する。また、参考にすべき重要なキーワードを挙げ、その解説も行なう。
子どもたちのためのブックトーク 中村 伸子
ブックトークを行う際に必要な実践技術や意義を、学ぶためのメディアと共に解説。主に小・中学校の子どもたちと本を結ぶことを考えながら、豊富な書影を用い説明していく。
ブックトーク(集団向け) 高橋 恵美子
高校図書館を中心とした、クラス単位などの集団に向けてのブックトークを実践するための方法論。合わせて、生徒が行なうブックトークの意義や実践的な手順についても触れる。
教科学習支援 高橋 恵美子
学校図書館で行なう教科学習支援の活動を実現するための各段階の進め方。講師の経験を元に高校図書館を中心とした教科学習支援の具体的な流れやツールなども豊富な参考メディアの紹介とともに解説する。