探究的な学習と図書館利用 中村 伸子
探求的な学習のプロセスや探求的な学習に欠かせない図書館の有効な利用方法を解説する。小中学生向けに手に取ってもらいやすい児童書を多く取り入れ、豊富な書影を交えて紹介していく。
開かれた図書館への転換 塩見 昇
1960~70年代の公共図書館が「開かれた図書館」に転換する流れを理解するために重要な要素や知識について説明する。豊富な資料を紹介しており、さらに加えてレファレンス動画『開かれた図書館への転換~資料編~』にてその資料を解説する。
専門資料収集・管理・提供 結城 智⾥
利用者にとって使いやすい専門図書館を実現するための、資料の収集から除却・廃棄までのあり方。資料の電子化・多様化・高額化など、時代の変化に応じた資料収集管理も視野に入れつつ説明する。
専門情報活用 結城 智⾥
ワンパーソン体制で勤めることの多い専門図書館において、利用者のニーズに的確に応えるための目録作成や資料分類のあり方。講師の所属する専門図書館での事例も交えつつ、専門図書館の情報提供の方法論について説明する。
司書人脈形成(専門図書館編) 山﨑 久道
ワンパーソンや少人数体制で勤めることの多い専門図書館員が、スキルアップ、キャリアアップ実現のために必要な人的ネットワークのつくり方。「社内の方」「外部の図書館人」「所属業界の方」「キャリアアップのための人脈」の4つの軸に基づいて説明する。
図書館サービス計画の策定とその方法 大橋 直人
地方自治法に規定される基本計画を元に策定する図書館サービス計画の意義とその手順。現状分析、課題の設定、計画策定~広報まで豊富な事例とあわせて紹介する。
電子ジャーナル管理 佐藤 翔
学術情報流通の中核を担ってきた学術雑誌の特殊性と、現在の主たる形態である電子ジャーナルについて、現状や問題点を述べる。その後、電子ジャーナル管理を担う図書館員の役割と、最新動向としての「転換契約(オープンアクセス一括契約)」について解説する。
オープンアクセスとリポジトリ運用 佐藤 翔
学術情報の自由な流通実現を目指して始まった「オープンアクセス」と、その中で大学図書館が主たる役割を担っている機関リポジトリの現状、そしてリポジトリ担当者が担う役割について解説する。
専門図書館の経営 山﨑 久道
図書館にも企業にも通じる組織の経営論をドラッカーのマネジメント論にも触れながら、初学者に向けて説明する。人材開発、コスト管理、サービス設計など、専門図書館の経営上の論点を幅広く解説する。