¥980
大学図書館におけるレファレンス質問は、レポートなどの文献調査に関する質問が約8割を占めます。重要性の高い文献調査法の学習法・質問処理法・ツールを使う時の留意点等を紹介する。
※「司書トレ」動画内で解説されている資料の一部を掲載しています。こちらの資料は購入後、PDFにてダウンロードしていただけます。
法律の条文を覚えることだけが著作権理解とは限らない。著作権制度とその周辺の世界を俯瞰して本質を捉え、司書が知っておきたい著作権の知識・情報へのアクセスと扱い方、著作権の世界への向き合い方を示す。枝葉の知識だけでない著作権の理解をめざす。
あまり知られていない点字図書館の業務の概要と特徴を、具体例を示しながら説明する。また、今の社会での点字図書館の立ち位置、関わりを確認する。
Politics(政治的な要因)、Economy(経済的な要因)、Society(社会的な要因)、Technology(技術的な要因)を軸に、世の中全般のトレンドを把握し、利用者の置かれている環境や利用者の関心事を理解する重要性について紹介する。
近年、急速に構築が進むデジタル・アーカイブについて、デジタルデータの作成時の注意点、システムの構築、デジタル・アーカイブの有効な活用事例、デジタルデータの長期保存について、具体的に解説する。
利用者である学生が図書館運営に関わる活動である「学生協働」の全体像や実態を知るための各種資料や媒体を紹介する。講師の経験をもとにした活動の意義や課題についても解説する。
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログイン