¥980
子どもの調べ学習等の要求に応えるために、図書館にはどのような資料があり、使えるのだろうか?また、新たに作成する必要がある場合の、着眼すべき事と要点について、先行事例を参考にして考える。
※「司書トレ」動画内で解説されている資料の一部を掲載しています。こちらの資料は購入後、PDFにてダウンロードしていただけます。
近年、急速に構築が進むデジタル・アーカイブについて、デジタルデータの作成時の注意点、システムの構築、デジタル・アーカイブの有効な活用事例、デジタルデータの長期保存について、具体的に解説する。
資料の量や人的資源が不足しがちな学校図書館に対する地域公共図書館の支援の考え方やその実践のあり方について、講師の経験を元にした豊中市における具体的な事例を交えて解説する。
図書館運営の基礎となる図書館の予算の仕組みと概要を紹介する。また、図書館予算の特徴、予算を獲得するうえでの必要な課題を、公共図書館館長時代の経験をもとに具体的に解説する。
Politics(政治的な要因)、Economy(経済的な要因)、Society(社会的な要因)、Technology(技術的な要因)を軸に、世の中全般のトレンドを把握し、利用者の置かれている環境や利用者の関心事を理解する重要性について紹介する。
時代の変化を見据えながら、利用者からの情報ニーズに的確に応えるためのテクニックの一部をご紹介します。また、レファレンス・インタビューやレファレンス記録の残し方にも言及します。
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログイン