¥980
集団指導として行う図書館利用教育のための事前準備、心構え、実施範囲の決め方、プログラム作成の留意点、基本指導の範囲とステップアップ指導、指導手段などの学び方を解説する。
※「司書トレ」動画内で解説されている資料の一部を掲載しています。こちらの資料は購入後、PDFにてダウンロードしていただけます。
あまり知られていない点字図書館の業務の概要と特徴を、具体例を示しながら説明する。また、今の社会での点字図書館の立ち位置、関わりを確認する。
相手に自身の考えを伝え行動を促すためのプレゼンテーションに関する技術。利用者へのレクチャーや研修・ガイダンスにも応用できる、話の基本構成や伝え方をより良くするための具体的な方法まで、事例を用いて解説する。
主に公共図書館において視覚障害者サービスを立ち上げ、充実させていくための方法を学校図書館などにも応用できる考え方を基に解説する。まずは「やってみよう」・「始めてみよう」という思いを無理なく実現するための内容となっている。
利用者である学生が図書館運営に関わる活動である「学生協働」の全体像や実態を知るための各種資料や媒体を紹介する。講師の経験をもとにした活動の意義や課題についても解説する。
時代の変化を見据えながら、利用者からの情報ニーズに的確に応えるためのテクニックの一部をご紹介します。また、レファレンス・インタビューやレファレンス記録の残し方にも言及します。
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログイン